こちらの記事では、あつ森で作成したオリジナルのマイデザイン「枕木道」の紹介と、IDを公開しています。
ウッドデッキはこちらの記事に移行してまとめてあります。
シンプルな枕木
シンプルに木だけでつくられた枕木を描いてみました。いろいろおしゃれなのは他の方のデザインを使ってくださると良いと思います。あくまで、合わせやすい様にしたシンプルな枕木です。
普通に敷いていただいても良いですし、木と木の間に配置すると影がかかるのでちょっぴりいい雰囲気になるかもしれないです。あまり連続して地面に配置すると隙間が気持ち悪く見えると思うのでおすすめはしないです。ウッドデッキの記事に記載してある、隙間がないものを使っていただけると良いかと思われます。
正直もう見たくないほど枕木描きましたのでしばらくは許してください。うちの枕木はこれとフレンドさんのだけで十分だ…ってくらいです(ゲッソリ)
↑って書いてますが後日ウッドデッキを追加して枕木の代用となるものを描いています。
ちいさな枕木(1マス用)
ホワイト
ベージュ
通常の枕木サイズの1デザイン分の枕木を2つご用意しました。
内容は、縦方向へ進むときのものと、横方向へ進むときのものの2つです。連続して地面に貼るよりは、隙間を開けてランダムにぽつぽつと置いていった方が良くなると思います。
私はよく、「みどりのおちば」を隙間に飾って道をつくっています。木々の間にみどりのおちばとこの枕木を使うと良いのではないでしょうか。色は白とベージュの2つがございます。白はアンティークな島や、明るめの島に、ベージュはおちついた島やポップな島に似合うと思います。
ながい枕木(3マス用)
ホワイト(ふちが丸い)
ホワイト(ふちが四角い)
ベージュ(ふちが丸い)
ベージュ(ふちが四角い)
3マスを使ったデザインで長めのもご用意いたしました。かなりマイデザインの枠を取ってしまうなぁと感じたので、マイデザ枠に優しくになるように、何を並べておいても連続して見えるように少し手を加えてみました。
並べ方
- C:中央に配置するもの
- L:左端に配置するもの
- R:右端に配置するもの
を、基本的には
L C R
と並べていただくと良いです。
応用として
L C C R
であったり、
L R
のように並べていただいても良いと思います。
並べてみると、よくあるランダム枕木になるかと思います。適当に並べていただいても良い感じになるはずです。(たぶん)
マルとシカクの2種類をご用意しています。どちらを使ってもよし、交互に使ってもよし、な感じになるように描いてありますので片方だけでも良いですし両方をバラバラにでも。どちらをマイデザインの枠に入れても大丈夫ということです。
マルとシカクのミックス方法として、
マルL シカクC シカクC マルR
と並べたり、
シカクL マルC マルR
と並べて片方はシカクだけどもう片方はマルという使い方もできます。本当に自由です。
こちらも白樺の木の色をイメージしたものと一般的な木の色の2色をご用意しております。
おわりに
リアルめに今回も描かせていただいたのでアンティーク調であったり古臭い雰囲気がお好きな方の島に似合うかもしれません。
最近学んだことなのですが、あまりリアル目線でドットを打って地面などに配置したとしても光やフィルタなどで細かな模様はかき消されます。今回丁寧に作っては見たのですが、それが裏目に出ているかもしれません。自分で描いてみようと思っている方は、リアルな質感を再現しようとせず、多少はラフに、目立つ線をかくようにするとあつ森の島に配置したとしてもおかしくならないので、やってみてください。失敗から学びました。みなさんは、こうはなりませんように💦